南太平洋に浮かぶ数百の島国。
そこで育まれた、栄養価の高い高品質な
オーガニックカカオ豆。
ソロモン諸島で栽培される
オーガニックカカオ豆専門店
パシフィックガーデン・オンラインストアは、南太平洋に浮かぶソロモン諸島で栽培されるオーガニックカカオ豆を取扱う専門店です。

国土の全てがカカオベルトに収まるソロモン諸島は、年中高温多湿のカカオ適作地です。1950年代にカカオが持ち込まれ現在まで長く栽培されてきましたが、インフラの脆弱性や地理的条件により近隣諸国のみに流通していました。もちろん日本では流通していません。

ソロモン諸島ではそれぞれの島で土壌や気候に特徴があり、その島独自の風味と味わいが楽しめます。近年の指向性の高まりからシングルオリジンチョコレートの注目も上がるなか、まだ知られていない非常に希少なオーガニックカカオ豆です。

※ソロモンオーガニックについてはこちら

FEATURE

カカオの特徴

  • FEATURE_1

    自然と共生した無農薬カカオ豆

    その土地に合った有機無農薬栽培を実施しています。現地の熱意ある人材が率先する根気強く丁寧な栽培手法により、天然に近い高品質で強いカカオ豆が栽培できるようになりました。
  • FEATURE_2

    独自のオーガニック認証

    高額な費用を要する国際認証制度は、必ずしも途上国の生産現場に適当な制度になっていません。現地の日本人スタッフが栽培状況や品質等を丁寧に確認し、信頼できる生産物にだけ付与する独自認証制度「ソロモンオーガニック」を採用しています。
  • FEATURE_3

    現地生産者とのネットワーク

    カカオ豆は、地域の生産者組合のネットワークを通じて集荷されます。もちろんすべて生産者の顔が分かるものです。
    小さな島国だからこそいい豆を作り、その品質で勝負したいと熱く語る生産者がいます。私たちはそんな彼らと共に栽培方法を開発しており、一つ一つ丹精こめて作られたカカオ豆を直接入手することができます。
  • FEATURE_4

    豊富なカカオポリフェノール

    日本で流通する一般的なカカオ豆と比較するとカカオポリフェノール値が高いのが特徴です。このカカオポリフェノールは、体のサビと言われる活性酸素を退治したり、動脈効果予防に効果的など様々な嬉しい機能があります。またタンパク質であるカカオプロティンも整腸作用を及ぼし便通を改善すると言われています。
FARMER’S VOICE

カカオ豆農家の声

現在、私の農場には約20万本のカカオの木があり、2月から12月まで、毎月平均10トンのカカオ豆を生産しています。すべて有機無農薬栽培なので、安心して食べられるオーガニックカカオ豆です。もちろん品質管理もこだわっています。

まず収穫時には、カカオ豆をよく観察し、生育状態が充分なもののみ摘み取るようにしています。これは自前で農場を持っている私たちならではのこだわりです。次に、発酵過程が一番重要なプロセスなのですが、これは多くの人が関わると質にバラツキが出るため、基本的には父が一人で管理をしています。1人で管理することは大変ですが、農場の信頼性の維持につながります。そして出荷時には、一つ一つ豆を選別して、小さいものや形のよくないものは排除しています。この工程を経ることで、品質を一定に保っています。

PRODUCT

商品一覧

カカオ豆
カカオ豆

各産地から収穫した豆を発酵~乾燥した生豆です。
それぞれの農家によって味わいが異なるのも大規模プランテーションにはない魅力です。
焙煎し、皮をむいて一からの手作りチョコレートやお菓子におすすめ。

カカオニブ
カカオニブ

焙煎~皮むきした豆を細かく破砕した物。
すりつぶして冷やし固めるとカカオ100%のチョコになります。
カカオポリフェノールやセラトニンが含まれるスーパーフード。

ガダルカナル州産
カカオ豆 / カカオニブ Made in Guadalcanal Province


スモーキー
ビター
フルーティ

微かなスモーキーな風味とビターな味わいが、程よいバランスのカカオ豆。産地はソロモン諸島国の首都ホニアラがあるガダルカナル島。広大な平野が広がり、収穫量は全国のおよそ半分を占めます。市場へのアクセスも良いので品質、供給体制も安定したカカオ豆です。

ガダルカナル州産(pilopaso農場)
カカオ豆 / カカオニブ Made in Guadalcanal Province / pilopaso farm


スモーキー
ビター
フルーティ

フルーティーさの中に酸味が立つ、癖の少ないカカオ豆。ガダルカナル平原にある父娘で経営する農場。海外での栽培研修も経験しており、発酵~乾燥まで一貫したこだわりを持って生産しています。地域農家のリーダーとして指導にもあたりEU、豪州など広く顧客を持つ農場のカカオ豆です。

マキラ州産
カカオ豆 / カカオニブ Made in Makira


スモーキー
ビター
フルーティ

ソロモン産カカオ豆の中でもバランスが良く、甘みを感じる定番のカカオ豆。産地は首都から600キロほど南に位置するマキラ島。古くから栽培が行われていたこともあり、「マキラゴールド」としてブランド化されています。発酵過程で一度洗いを入れ再度、乾燥を施すのが特徴的なカカオ豆です。

セントラル州産
カカオ豆 / カカオニブ Made in Central


スモーキー
ビター
フルーティ

好みが分かれるほど強い癖のあるスモーキーさで個性的なカカオ豆。分散した島々から成るセントラル州ヤンディナ産。この島は大規模なパームプランテーションが盛んでありソロモンでは珍しく集約的な農業管理が行われています。

マライタ州産
カカオ豆 / カカオニブ Made in Central


スモーキー
ビター
フルーティ

スモーキーでビターなフレーバーの中に少し土っぽさを感じるカカオ豆。ソロモン諸島で最も人口が多い島で、古くからカカオの生産が盛んな地域。降雨量が多く平野から高地までのアクセスも良いので、栽培と流通に適した産地のひとつ。
もっと見る

PARTNER’S VOICE

パートナーの声

ソロモン産カカオ豆を使ったBean to Barチョコレートを製造販売するお店です。

石の街、岡山県矢掛町で昔ながらの石臼挽きクラフトチョコレートにこだわるビーントゥバー。
オーナーの井上さんは言います。
現在は「マキラ」「ガダルカナル・スモークドライ」「ガダルカナル・フィロパソ農園」「セントラル」の四地域のカカオ豆を使用しています。
ソロモン諸島のカカオ豆は各地域で異なるフレーバーを持っています。
例えば「マキラ」は優しい酸味、「ガダルカナル・フィロパソ農園」は口内でフレーバーが変化していく面白さ、「セントラル」や「ガダルカナル・スモークドライ」はココナッツの殻を燃やして乾かすことによって、非常に珍しいスモーキーな大人なフレーバーです。

issaiさんには1粒1粒のカカオ豆を大切に丁寧にチョコレートへと魅力を広げて頂いてます。
もっと見る
「ウェル・ビーイング」を目指すという理念のもと、農産物の生産から食品・加工品の製造、その他カフェ営業等を通して、障碍のある方々の日中の「活動の場」を提供する施設です。
パシフィックガーデンは、協働パートナーとしてソロモン産カカオ豆の無償提供を行っています。
その対価として、カカオニブへの加工をお手伝い頂いております。
細かな温度管理によってローストされたカカオ豆、その外皮を作業者の方々が1粒1粒丁寧に手作業で取り除き、見た目にも美しいカカオニブに仕上げて頂いております。
お蔭様で多くのファンの方々にもご好評頂いております。
もっと見る

EFFORT

パシフィックガーデンの取り組み

カカオにまつわる社会問題

世界のカカオ生産国では貧困による児童労働や、森林伐採や農薬散布による環境問題など大きな社会課題を抱えています。
児童労働については、カカオ生産世界第1位のコートジボワール、第2位のガーナにおいて、児童労働にあたる子供の割合が、2008年~19年の10年間で31%から45%と14ポイントも増加したと報告があります※。この背景には、各国政府が決めた固定価格(ファームゲート価格)やコモディティ市場(投資家によって形成された相場)により、生産者自らが値付けを行えない環境があります。
結果、家族単位の小規模生産者の多くは労働者を雇う経済力はなく、子供が重要な労働力となってしまいます。
また、コートジボワールではカカオ農場拡大のため、国土の25%を占めた熱帯雨林が4%まで激減。現在も森林伐採や焼畑によって熱帯雨林が姿を消し、地球温暖化が進む要因ともなっています。
そして、拡大した農場での大規模栽培によって、農薬・化学肥料の使用による水質汚染や土壌侵食も問題になっています。

このように世界のカカオ市場は多くの社会課題と密接に関わっています。しかしながら、ソロモン諸島は歴史的にも新しいカカオ産地で、その生産量は世界の生産量の僅か1%です。小さな島国で大量生産できないからこそ、いい豆をつくり、その希少性と品質を評価してもらえるように、現地の生産者が日々取り組んでいます。

私たちはそんなつくり手と買い手を繋げることで、少しでも多く方々が世の中の社会課題に触れ、関心を持って頂くことが重要だと考えています。

※2020年10月/米国労働省・シカゴ大学世論調査センター報告より

現地での取り組み

公正な取引を持続する独自のネットワークづくり

現地の食の安全安心を担保する知識・技術を持つ生産者と独自のネットワークを構築し、一貫した公正取引を行なっています。どういう風に作られ、どうやってくるのかを明確にする、その責任の重要性を大切にしています。
生産から販売までの流れ 集荷(選別2・検査) 生産指導(選別1) 輸出入(自主検査) 販売 保管
生産から販売までの流れ 生産指導(選別1) 集荷(選別2・検査) 輸出入(自主検査) 保管 販売

人づくりから地域の持続的発展へ

ソロモン諸島では、職業訓練校を運営し、環境負荷をおさえた農業を実践しています。産業開発支援を通じ人づくりから地域の持続発展に寄与することを目的としています。カカオ豆の栽培もその中の一つです。職業訓練校の卒業生をはじめとした地域の生産者と直接取引を行っています。

SDGsへの取り組み

社会課題とビジネスの両立を目指して

当ストアを運営する特定非営利活動法人パシフィックガーデンは、ソロモン諸島国におけるカカオ豆、その他の産品の生産から販売を通じて 17の持続可能な開発目標の中の3つのアクションを実践しております。

CONTACT

お問い合わせ

SDGsのプレーヤー、CSRに主体的な取り組みを
お考えの企業団体等の皆様へ

NPOのネットワーク、経験を活用して国内、発展途上国と新規事業の立案、商品開発など援助の枠を外したイコールパートナーとして協働をご提案します。
CONTACT

SHOP

店舗のご紹介

カカオ専門店・カカオ研究所
ピースカカオおきなわ

2020年、沖縄県南部の糸満公設市場内に、小さなコミュニケーションパーラー「ピースカカオおきなわ」をオープンしました。カカオ豆をふんだんに使ったカカオソフトクリームが人気です。ソロモン生まれ、沖縄育ちのカカオ豆、これから皆さんにもっと喜んでもらえるように、そして市場が、大人も子どもも、おじーもおばーも、いろんな人の「居場所」になったらいいなと考えいます。ここではソロモン産のカカオ豆の味見もできます。沖縄へお越しの際には是非お立ち寄りください。

住所  
〒901-0361 沖縄県糸満市糸満989-83
糸満市場いとまーる内 E-5
営業時間
13時頃〜
定休日 
火・水

03

USER GUIDE

ご利用ガイド

お支払いについて

現在、お支払いは、クレジットカード決済のみとなっています。
ご利用可能なクレジットカードブランドは以下です。

※上記ブランドと提携しているカードなら、カード会社に依存されずにオリコ、DC、NICOSなどご利用可能です。

お支払い金額

商品代金(消費税込)+送料

消費税について

当店では、消費税を含んだ価格表示を行っております。

配送業者

佐川急便でお届けします。

配送・送料について

ご注文を頂いてから1週間~10日程度でお届けいたします。
商品は一部を除いて各産地より発送いたしますので、複数ご注文の場合は到着が前後する場合がございます。ご了承くださいませ。

エリア 都道府県 送料
北海道 北海道
2kg未満
1,100円
5kg未満
1,200円
10kg未満
1,500円
北東北 青森県、岩手県、秋田県
2kg未満
880円
5kg未満
1,000円
10kg未満
1,300円
南東北 宮城県、山形県、福島県
2kg未満
770円
5kg未満
900円
10kg未満
1,300円
関東 東京都、茨城県、栃木県、群馬県、埼玉県、千葉県、山梨県、神奈川県
北陸・信越 富山県、石川県、福井県、新潟県、長野県
東海 岐阜県、静岡県、愛知県、三重県
関西 滋賀県、京都府、大阪府、兵庫県、奈良県、和歌山県
2kg未満
880円
5kg未満
1,000円
10kg未満
1,300円
中国 鳥取県、島根県、岡山県、広島県、山口県
2kg未満
990円
5kg未満
1,100円
10kg未満
1,300円
四国 徳島県、香川県、愛媛県、高知県
2kg未満
900円
5kg未満
1,200円
10kg未満
1,400円
北九州 福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県
2kg未満
900円
5kg未満
1,300円
10kg未満
1,500円
南九州 宮崎県、鹿児島県
2kg未満
900円
5kg未満
1,100円
10kg未満
1,300円
沖縄県 沖縄県
2kg未満
770円
5kg未満
1,045円
10kg未満
1,386円

キャンセル・返品について

無農薬、無燻蒸のため、稀に虫が発生する場合があります。
また一部不揃い豆や夾雑の混入がある場合があります。
これらの理由より返品・交換は対応しかねますので、ご理解のうえ、ご購入ください。

カカオ豆、ニブの保存方法について

・高温多湿を避けて、涼しい場所で保管してください。
・直射日光を避けて保存してください。